UDCTak(アーバンデザインセンター高島平) : UDCTak は、高島平団地を含む板橋区高島平地域において、公共・民間・大学が連携して、地域の再生・活性化と未来に向けた新しいまちづくりを進めるために共同で設立した、都内初のアーバンデザインセンターです。

トピックス

棟下式第3弾を開催しました
2025.11.14NEW

10月26日、第3弾となる棟下式を開催しました。あいにくの雨の中、同時開催の高島平まつりは高島平区民館での開催となりました。
悪天候にも関わらず、450名ほどの方にお越しいただきました。
第3回の様子は、ダイジェスト動画からもご覧いただけます。

1 校内見学会
校内見学会は、ほぼ全教室を開放。年代によって教室の使い方は異なっていたこともありましたが、皆さんそれぞれ思い出にふけりながら、見学されていました。
用務員を長く勤められた方や、先生、親の方もお見えになり、かつての児童たちの立派に成長した姿を見て、目を細めながら会話する姿も見られました。

2 高島平を面白がる会
図工室では、高島平を面白がる会を開催しました。地域にお住まいの方、ご商売をされている方、大学生など高島平に関心がある方が25名ほど集まりました。
冒頭に面白がる会のファシリテーター唐品知浩さんから、面白がる会というものをはじめたきっかけやこれまでの活動のご紹介をいただき、その後、高島平でコミュニティビルダーとして「高島平マルシェ」や「東京五感公園」などを仕掛ける”openなんだけど秘密基地”がコンセプトのtimespot管理人篭谷奈央さんから、高島平で活動をしてきて感じていることなどをお話頂きました。

その後、参加者の方は各班で「高島平を面白がる」アイデアを話し合いました。各班ともとてもリラックスした雰囲気で活発な意見が飛び交っていました。

最後は各班ごとに出た意見を発表。皆さんユーモアたっぷりのプレゼンで会場は爆笑が起こっていました。

3 アップサイクルプロジェクト
今回は、2階教室を使用し、体育館の壁材や理科室の備品を使用したアップサイクルの試作品の展示や、廃材の活用アイデアを募集する取り組みを実施しました。校内のさまざまな場所から集めた材や備品を展示し、参加者の皆さんと新たなアップサイクルの可能性について考えました。

アップサイクルプロジェクトの詳細については、UDCTakと共に取り組んでいる一般社団法人ASIBAのサイトをご覧ください。

4 卒業生企画 「高七小フォーエバー!キノコラリー!」
高七小の卒業生のクリエイター、キノコたち企画のクエスト型のデジタルクイズラリーを開催しました。

高島平や高七小に関するクイズに答えながら、アイテムを集めて敵を倒していくゲーム要素満載の形式で、夢中になる人続出!

コンプリートした方は卒業証書がもらえる、嬉しい仕掛け満載でした。

キノコたちはグランドフィナーレで、高島平の小学生たちが描いたイラストを校舎の壁に投影するプロジェクションマッピングも実施予定です。
こちらもお楽しみに!!

5 高七Tシャツデザイン投票
板橋をネタにグッズを作成している「いたばしデザイン同好会」による高島第七小学校棟下式記念Tシャツ。卒業生のエピソードや、記念誌・校舎の記憶をもとに3種のデザインが作られました。写真左から、A案・B案・C案です。

今回の棟下式でデザインを初公開するとともに、人気投票を行いました。
結果は・・・

A案が一番人気ながらも、B案・C案も票を集めました!

本来、一番人気のデザインのみ販売する予定でしたが・・・・3案とも販売することになりました。

購入は、いたばしデザイン同好会のサイトからできます。

また、次回の棟下式(12月13日)ではいたばしデザイン同好会により、A案の現物販売が行われます。

次回、いよいよグランドフィナーレまであと2回となった棟下式第4弾は12月13日(土)11時~15時に開催します!

皆様ぜひお越しください。